花びらもがくもない花?
花といえば…「がく」があって〜その上に「花びら(花弁)」があって〜
真ん中に、「雄しべ」と「雌しべ」でしょ?(わたしの記憶が確かならば…)

しかし、花は身近なものでもいろいろあって一筋縄ではなかなかうまくいかないようです。
そんな花をちょっとご紹介していこうと思います。


《イヌタデ》

《イヌタデの花のアップ》

タデ科タデ属のイヌタデは空地など、どこでも咲いている花ですね。写真を見て…私も、
ちゃんと花びらが、あるじゃないかと思うのですが…これは花びらではないそうなのです。


《ママコノシリヌグイ》
ママコノシリヌグイもイヌタデと同じタデ科タデ属の
なかまです。このタデ科タデ属のなかまは、どれも
花びらはなく、花びらのように見えるものは、じつは
「がく」だということです。

私はこの事実を知ったとき、ガクゼンと(…失礼。)

図鑑などでは、この場合、「がく」を「がく」とは
いわず、「花被(かひ)」という言葉を使っています。

花被というのは、花びらと「がく」の両方をさす言葉だということです。
花被という言葉を使うのは、花びらのように見えるものを「がく」というのは、
まぎらわしいからでしょうか。

さて、「花びらもがくもない花」(だんだん、ネタばれしてきてしまったような気もしますが…)


《ドクダミ》
たとえば、ドクダミ科のドクダミです。(???)
ちゃんと白い花びらがあるようですが…

実は、これも、花びらではなかったのです。
ドクダミのなかまには、花びらはもちろん、
「がく」もありません。

花びらのように見えるものは「苞(ほう)」という
ものだそうです。…が、ホ〜か〜苞なんだ〜と、
にわかに納得しがたいですね。(ごめん…)


《ドクダミの花穂のアップ》
では、ドクダミは、花がないのかなと、思ってしまい
ますが、近づいて見ると、ちゃんと雄しべと雌しべが
あります。

先に黄色い「やく」がついているものが、雄しべ。
白く、先が3つに分かれているものが雌しべです。
やっぱり、花びらと「がく」はありませんね。

あとセンリョウ科のセンリョウやヒトリシズカなども
花びらや「がく」がなく、雄しべと雌しべだけの花を
つけるのだそうです。

さて、どうして、花びらを持たない花が、あたかも花びらのようなものを持つのか…
「フフフフッ…花は、私に見られたくて、必死に鮮やかに咲いているのよ♪」なんて…
ことは、残念ながらありません。

花の受粉をお手伝いする昆虫さんたちから見て目立つように発達してきたのでしょうね。

余談ですが…最も古い花の化石をみると、どうも雄しべと雌しべだけの花なのだそうです。
ただ単に花びらのあるものが、みつかっていないだけかもしれませんが…

この事実だけを考えれば、進化の過程で「がく」そして花びらを獲得した花があって、また
一方で、ドクダミなどのように他の道をだどったものがあったということになるのでしょうか。

ネタのタネにもどる

トップページへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送