ショウブはショウブじゃない?
ビックリしました。(驚きました?…失礼しました。)
今年(2001年)の5月、ショウブのことを調べようと思い、図鑑のページを開いたところ…
まったく知らない、えたいも知れない植物の写真がそこにあるではありませんか!

葉は確かに私の知っているショウブに似ている
のですが、花がない…
…ありました。黄色い棒状のものが花です。
(左の下手なスケッチ、参照)

何…これが、しょうぶ湯に葉を入れるショウブ?
そうすると、私が知っているショウブは何者?
いつから間違えたのでしょう。


《ハナショウブ》
そう、これ(左写真、参照)が、
私の知っているショウブです。

色は一般的には紫色で3枚の花びらが、
たれていて、中央の花びらは立っている。

正式には野生のものをノハナショウブ、
園芸植物として改良されたものを
ハナショウブというそうです。

一件落着というところで、また問題発生。(いやはや…表現が古いか…)
「ショウブ」を漢字で書くと「菖蒲」ですよね。(書けといわれても書けませんが…)
万葉集に出る「菖蒲」は「アヤメ」と読み、これは最初にご紹介した、
花が黄色い棒状の「ショウブ」のことをさしているそうなんです。(ん?…)

ま…まあ、昔のことはさておき(…逃げた。)
花が黄色い棒状の「ショウブ」はサトイモ科、それから、
互いによく似ている「アヤメ」「ノハナショウブ」「カキツバタ」などは、アヤメ科になります。

アヤメ科の3種ですが、おおよそ「カキツバタ」が水辺、「ノハナショウブ」が
水辺や湿地、「アヤメ」がやや乾いた草地を、それぞれ好むそうです。

どの花も基本的に紫色をしているのですが、「アヤメ」は花びらに網目状の模様が
あり(そこから「文目」→「アヤメ」となったそうです。)、「カキツバタ」は花びらに白、
「ノハナショウブ」は淡い黄色のすじがあります。

最後に園芸植物の「ハナショウブ」ですが、江戸時代から園芸化が始まったそうで、
今では花びらの形から色まで様々なものがあります。

(万葉のころ、「アヤメ」は、なんと呼ばれていたのか…疑問を残しつつ)

ネタのタネにもどる

トップページへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送